稲沢市井之口北畑町の歯医者さん 水谷歯科 歯科一般 矯正歯科 インプラント 歯周内科 ホワイトニング ヒアルロン酸注入

水  谷  歯  科

稲沢市井之口北畑町244番地

口腔清掃とウィルス感染症

歯科医学会が国民の皆様に向けたウィルス対策としての口腔ケアについて全文を紹介したいと思います。

1、口腔健康管理(口腔清掃)はウィルス感染症への水際対策です。
感染症予防の為に重要な事は身体を清潔にする事です。清潔な身体の表面に病原菌は感染しにいのです。しかし、手や体、髪を洗う事を心がけていても、お口の中を清潔にする事を忘れてはいませんか?
ウィルスの感染症は、鼻と口と目から起こります。インフルエンザウィルスの場合、お口が不潔だと口の入ってきたウィルスが感染しやすくなります。お口を清潔にし健康を保つことは、ウィルス感染の水際対策なのです。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウィルスが粘膜細胞の中に感染する事を促進します。ウィルス感染予防の為にお口の衛生管理を心がけて下さい。特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素を持っています。歯周病にかかっている方には、ご自身でのお口の口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。

2、不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます。
ウィルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させない事です。腸内細菌のバランスは全身の免疫に密接にかかわっています。その為、腸内細菌のバランスが崩れると、感染症にかかりやすなったりさまざまな全身疾患が発症しやすくなる事が知られています。お口の細菌が食道、胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因になる事がわかってきた。お口が不潔の方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにお口の細菌が腸に運ばれる為全身の免疫力が低下するリスクが高まります。

3、お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります。
中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液がしらないうちに気道に入ってしまうことがあります。
お口が不潔だとこの時にたくさんの細菌が気管内に入って、肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高いはウィルス性肺炎のリスクも当然高くなります。
さらに歯茎に住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症をおこします。
また、歯茎の炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウィルス感染による炎症症状がすすみやすくなってしまいます。

4、注意してください!コロナウィルスは口からやってきます。
現在、中国からたくさんの論文が発表されています。これらの論文は、ウィルス感染が、「口腔からも始まる」可能性を示しています。今後ますます検証が進むと、コロナウィルス感染の予防には口腔衛生管理が重要であることがはっきりしてくることでしょう。
手洗い、うがいに加えて、お口のセルフケア(丁寧な歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院での専門的クリーニング)を心がけて下さい。
また、舌を磨くこともウィルス感染予防に効果があります。

http://www.nsigr.or.jp/coronavirus.html


水谷歯科
〒492-8151 愛知県稲沢市井之口北畑町244
0587-23-0100

Copyright (c) Mizutani Dental Clinic All Rights Reserved.